書名 | 著者名 | 定価 | 出版社 | |
1 | 劇場 | 又吉 直樹 著 | 1404 | 新潮社 |
2 | 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 | K.ギルバート | 907 | 講談社 |
3 | 九十歳。何がめでたい | 佐藤 愛子 著 | 1296 | 小学館 |
4 | うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち | 田中 圭一 著 | 1080 | KADOKAW |
5 | どんなに体がかたい人でもベターッと開脚で | Eiko 著 | 1404 | サンマーク出版 |
6 | 健康診断は受けてはいけない | 近藤 誠 著 | 799 | 文藝春秋 |
7 | 夫・車谷長吉 | 高橋 順子 著 | 1728 | 文藝春秋 |
8 | 閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済 | 水野 和夫 著 | 842 | 集英社 |
9 | 悲産運用 捨てられる銀行 2 | 橋本 卓典 著 | 864 | 講談社 |
10 | 夏をなくした少年たち | 生馬 直樹 著 | 1728 | 新潮社 |
今週のベストテン2017年 5月
4月23日集計ベストテン
書名 | 著者名 | 本体 | 出版社 | |
1 | 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 | K.ギルバート | 840 | 講談社 |
2 | 蜜蜂と遠雷 | 恩田 陸 著 | 1800 | 幻冬舎 |
3 | 萬代橋 | 新潟日報社 著 | 1000 | 新潟日報事業社 |
4 | 新潟100名山 新版 | 新潟県山岳協会 著 | 1800 | 新潟日報事業社 |
5 | 九十歳。何がめでたい | 佐藤 愛子 著 | 1200 | 小学館 |
6 | 応仁の乱 | 呉座 勇一 著 | 900 | 中央公論新社 |
7 | うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち | 田中 圭一 著 | 1000 | KADOKAWA |
8 | 青い服の女 新・御宿かわせみ | 平岩 弓枝 著 | 1400 | 文藝春秋 |
9 | こころの匙加減 | 高橋 幸枝 著 | 1100 | 飛鳥新社 |
10 | がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事 | 神尾 哲男 著 | 1100 | 幻冬舎 |
今週のベストテン 月別アーカイブ
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月